第116回 ふぞろいな合格答案~解答を考える際の注意点と応援メッセージ~
今回は、診断士の二次試験対策で有名な「ふぞろいな合格答案」
チームのみなさんにお越しいただきました。
画像をクリックするとamazonのページに飛べますので、
チェックしてみてくださいね。
今回は、メンバーのbig-oneさん、Reiパパさん、しゅうさん、まつあにさん、かつ~んさん
に収録にお越しいただきました。
----------
第116回は、特別編「ふぞろいな合格答案~解答を考える際の注意点と応援メッセージ~ 」です。
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
ふぞろいな合格答案~解答を考える際の注意点~
「解答の鍵はオモイカギか」
オモイ=社長の思い
カギ=カギかっこの中
か=環境変化
解答を考える際のポイント
事例Ⅰ~Ⅳの全てに共通して、与件を読む際には、
①社長の思いが書かれている部分
②カギかっこで囲まれた箇所
③過去成功していた会社が環境変化に対応できずに問題が発生している、という話
の3つに気をつけて読むと、出題者のメッセージに気づくことができます。
①社長の思い
事例企業の今後の方向性を考えるうえで、社長が何を考え、どうしたいと思っているかを読み取る必要があります。
与件にはそれがわかるように書かれていることが多いので、意識してみましょう。
②カギかっこで囲まれた箇所
「 」で囲まれている箇所は、出題者が重要なキーワードだと考え、目立たせている部分なので、着目しましょう。
採点者に「しっかり与件を読んで理解しました」と伝えるためにも、解答にこれらのキーワードを入れ込む等するとよいと思います。
③環境変化
最近の事例企業では、「今までは問題なく経営ができていたが、外部環境が変わったことで業績が悪化している」というケースが増えています。
外部環境の変化を押さえ、それに対して事例企業はどう変わるべきなのか、変えてはいけないことは何かを考えると、とるべき対策が見えてきます。
実際に、平成20年事例Ⅱを「社長の思い」「カギかっこで囲まれた箇所」「環境変化」で整理してみましたので、以下のPDFファイルをご覧ください。
「H20事例2の整理」をダウンロード
また、「ふぞろいな合格答案エピソード2」第3章にある、「80分のドキュメント」では、合格者4人が本番中に与件を読んで気づいたこと等を紹介しています。そちらもご参考になさってください。
ふぞろいな合格答案~試験当日のアドバイスと応援メッセージ~
はじめに
試験会場には余裕を持って着くようにし、教室とトイレの場所を確認しましょう。
持って行くもの
・シャープペンシル(鉛筆)、消しゴム、電卓
予期せぬ故障などに対応するため、予備も用意しましょう。シャープペンシルと消しゴムについては、「ふぞろいな合格答案エピソード2」の商品紹介も参考になさってください。
・時計
会場ではアラーム音を出すことが禁止されているので、消音して光や振動で時間を知らせるタイマーがお勧めです。これも「ふぞろい」で紹介していますので、参考になさってください。
・ファイナルペーパー
同友館のホームページにある「ふぞろい」の読者アンケートコーナーから、合格者のファイナルペーパーをダウンロードできます。これを参考に、ご自身が当日の試験前や休み時間のトイレ待ち中に使える、ファイナルペーパーを用意すると便利です。
・ペットボトル入り飲料
ペットボトル入りの飲料は、会場に持ち込んで試験時間中に飲むことが許されています。
・甘いもの
頭をフル稼働し続けるには、脳の栄養源となるブドウ糖の補給が必要です。チョコレートやバナナなど、持ち運びしやすい食品を用意し、休み時間に補給をお勧めします。
・リフレッシュグッズ
合格者に聞いたところ、使い捨ての顔ふきシート、目薬、変わったところでは「酸素缶」という答えもありました。刺激の強いものは目が覚めますが、念のため本番前に試しておきましょう。
・携帯音楽プレーヤー
好きな音楽を聞いて自分の世界に浸ることで、集中力が高まる効果を期待できます。KEN46さんの「つかんで」「Drive My Way」などモチベーションアップ系、クラシック等のリラックス系など、お好みでどうぞ。
当日の心構え
・緊張して当然、難しいと思って当然。みんなが同じ気持ちでいます。
・自分の力を信じてベストを尽くせば、結果はついてきます。
・2次試験の舞台は“決勝戦”です。ここまでたどり着いた自分を誇りに、悔いのない320分を刻みましょう!
・柔軟な気持ちで事例に取り組み、思いもよらないことがあってもあわてずに。昨年も、事例Ⅰで生産のことが出たり、事例Ⅳで法律のことが出たりしています。
・終わった事例について振り返らず、休み時間は次の事例のファイナルペーパー等を見て、頭を切り替えましょう。
以上、第111回・第113回とあわせて3回にわたり、「ふぞろいな合格答案」プロジェクトチームが出演させていただきました。皆さんの2次試験対策にお役に立つようでしたら幸いです。
メンバー一同、番組をお聞きになった、そしてこれをお読みになったあなたを、心から応援しています。
頑張ってください!
----------
ふぞろいチームの皆さん、ありがとうございました。
収録当日には皆さんお忙しいにもかかわらず、
「二次受験生の方に思いを届けたい」と皆さんで出演していただきました。
今回はなんと、二次試験に向け、皆様へのお守りである、
PDFファイルまで頂きました。
二次試験受験の方は、もし時間がございましたら、
二次試験までの間に印刷して復習されるのがよいと思いますよ!
また、「ふぞろいな合格答案」さんの公式ブログは右サイドバー>リンクから
飛びますので、是非こちらも覗いてみてくださいね!
今回の配信で「ふぞろいな合格答案」さんと「秘伝!診断士暗記術」の
今年のコラボレーションは終了です。
…がこれからも、「ふぞろいな合格答案」さんと「秘伝!診断士暗記術」で
リスナーのみなさんに少しでも有益となるような企画を実行していきたいと
思っておりますので、応援のほどよろしくお願いいたします!
リンこと、庵谷でした!では、また次回お会いしましょう♪
皆様の応援が励みになります。1日1クリックの応援クリック、お願いします↓