第165回 新QC7つ道具
第165回は、運営管理より「新QC7つ道具」です。
---
中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ①
中小企業診断士暗記研究会では新メンバーを募集しています。
現在受験生で頑張っている人、そして、診断士の方。
10万人以上登録している人がいる番組に携わってみませんか?
応募方法はshindan.*nki@gmail.comの*部分をaに変えたメールアドレスまで
以下を記載しご応募下さい。
① 氏名(漢字と読み仮名)、ペンネーム(あればで結構です)
② 秘伝!診断士暗記術でどんなことがしたいかという抱負
こちらから、折り返し連絡させて頂きます。
皆様のご応募お待ちしております!!!
中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ②
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第1巻〉
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第2巻〉は2010年2月18日より同友館より発売中です!
→「ゴロ合わせ自体が覚えにくい!」という方のために、覚えるためのゴロ合わせ帳(PDFデータ)をプレゼント!右サイドバーよりダウンロードできますのでダウンロードしてください。未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。第1巻、第2巻を同時購入された方は「秘伝!診断士暗記術」の公開収録でお話してみませんか?ご応募は上のメールアドレスまで!
秘伝!社労士試験暗記術第1巻(労働編)
秘伝!社労士試験暗記術第2巻(社会保険編)は2010年4月15日に同友館より発売!!
→未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。詳細は「秘伝!社労士暗記術」の公式ブログまで!
中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ③
最新情報をお伝えする公式twitterアカウントも開設していますので、興味のある方はぜひフォローしてみて下さい。庵谷のアカウントは「ioritani」、46のアカウントは「46s」です。こちらもフォローしてみてください。
---
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
新QC7つ道具
「似たものグループの親。因果で連なるで。目と手で継投を指示したら、校庭はアローズ優勢に、不測の事態がピッチャーを襲うも、要因をマトにして、グラブも使って回避」
似たものグループの親=似たものをグループ化して整理:親和図法
因果で連なるで=因果関係を図表化して最大原因を特定:連関図法
目と手で継投=目的と手段を階層化して整理:系統図法
校庭はアローズ=工程管理:アローダイヤグラム法
不測の事態がピッチャー=不測の事態を検討して対応策を作っておく:PDPC法
要員をマト=要因を行列化して分析:マトリックス図法
グラブも使って回避=要因をグラフ化して分析:マトリックスデータ解析法
新QC7つ道具について
イメージとイメージ図、新QC7つ道具の各項目の詳細な説明は秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第2巻〉の30~31ページをご覧ください。
---
こんにちは、庵谷です。
今週末は診断士の理論派で有名なペパチェさんの結婚式がありました。
ペパチェさんと46さんと私のユニットKEN46の
スペシャルユニットで2曲歌わせていただきました。
会場にいらした方は、最後まで聞いていただきありがとうございました♪
とても素敵な結婚式で、有名な診断士の方とお会いでき、
同窓会のような感じがしました。
皆様も診断士になったら、こんな結婚式でお会いすることも
あるかもしれないですね。
診断士は無限の可能性を秘めています。
合格したら皆様はどんな風になりたいですか?
そんな夢を描きながら学習すると、モチベーションがあがります。
常に目標をもって診断士試験を乗り切ってくださいね!
では、また次回お会いしましょう♪
皆様の応援が励みになります。1日1クリックの応援クリック、お願いします↓
| 固定リンク
コメント