« 第118回 「事業利益」 | トップページ | 第119回「営業秘密の3要件(リバイバル)」 »

2009年11月15日 (日)

特別編:法改正等によるゴロ合わせ変更

中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ①

「秘伝!診断士暗記術」が本になりました。
『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第1巻』
『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第2巻』(ともに同友館)

右サイドバーの書籍画像クリック
でamazonのページに飛べますので、
こちらもチェックしてみてください!


また、

『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第1巻2010年度版(仮)』
『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第2巻2010年度版(仮)』
(ともに同友館)
2009年12月(場合によっては2010年1月)発売予定です!!


未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、
最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。
もう少々お待ち下さいね!

中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ②

KEN46が歌うエンディングテーマ『つかんで』が満を持して発売となりました。
また、秘伝!診断士暗記術のオープニングテーマ『Drive my way』も
同時発売となりました。

さらに、オープニングテーマ『Flavar』がついに、monstar shopより購入できるようになりました。

ブログの右サイドバーより購入できますので、応援よろしくお願いします!

【iTunes Store】
こちらより購入できるようになりました。以下の写真クリックで購入することができます。

【monstar shop】

つかんで/Drive My Way | monstar.fm つかんで/Drive My Way
KEN46
Flavor/Thankful Days | monstar.fm Flavor/Thankful Days
KEN46

---

今回は、「特別編:法改正等によるゴロ合わせ変更」です。
今回は音声ブログはありません。
当ブログの記事のみとなります。

=====================================

特別編①:中小企業の定義(3)/中小企業経営・中小企業政策

秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第2巻127~128ページ
ご覧ください(2010年度版には対応予定です。)。

「税はひどくなる。 優遇、見られつつバレれば、クレる。ローマで後悔。ついに胃酸は嫌。」

は=法上は
ひどく一億(ひとおく)

中盤は、税制上の優遇措置の内容です。

優遇=中小企業への優遇税率
見られつつ=30(みられ)%から22(つつ)%へ軽減
バレれば800(バレれ)(ば)円まで、適用
クレる=90(クレ)%
ローマで600万まで
後悔= 交際

後半は、期間限定の中小企業の優遇措置についてまとめてあります。

ついに胃酸=平成21年4月1日~平成23年3月31日の間に終了する事業年度の場合
=中小企業の優遇税率が22%でなく、18%。

第58回で放送していた内容ですが、期間限定で税率が低減されています。
また、交際費の定額控除限度額は400万円から600万円に引き上げられました。

音声の解説は以下のとおり、追加となります。お手数をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。


(変更)
ローマ600万円
(平成21年4月1日以後に終了する事業年度から)

(追加)
ついに胃酸=平成21年4月1日~平成23年3月31日の間に終了する事業年度の場合
=中小企業の優遇税率が22%でなく、18%。



特別編②:店舗の6つの機能/運営管理

秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第2巻38~39ページ
ご覧ください。(2010年度版には対応予定です。)。

「清楚(せえそ)は有効よ♪」

択機能
出機能
求機能
導機能
入促進機能
報発信機能

第67回で放送していた内容ですが、
法改正ではありませんが、1つ機能を加えたゴロ合わせとしました。

音声の解説は以下のとおり、追加となります。お手数をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。


(追加)
報発信機能



特別編③:まちづくり三法/運営管理

秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第2巻には非掲載です(2010年度版には掲載予定です。)。

第81回で放送していた内容ですが、本配信でお伝えしているゴロ合わせと、2010年度版で掲載されるゴロ合わせが異なっています。

本配信でお伝えしたゴロ合わせが使用できないということはございませんが、基本的に、2010年度版に掲載されるゴロ合わせで覚えるとよいでしょう。

----------
以上がゴロ合わせの変更となっておりますので、
2010年の本試験はこのゴロ合わせで覚えてください。

今回は音声なしのブログのみでしたが、
2010年版にはすべて対応しておりますので、もう少々発売をお待ちくださいね。

「秘伝!診断士暗記術」の配信回数の対応表なんかも掲載されていて、
podcastと書籍の付け合わせが簡単になりましたよ。

庵谷でした!では、また次回お会いしましょう♪
皆様の応援が励みになります。1日1クリックの応援クリック、お願いします↓

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

|

« 第118回 「事業利益」 | トップページ | 第119回「営業秘密の3要件(リバイバル)」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。