第97回 「小規模企業共済制度」
中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ①
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第1巻〉
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第2巻〉は2010年2月18日より同友館より発売中です!
おかげさまでご好評いただいております。amazonでは、一時在庫切れとなりましたが、対応が完了し、現在はご購入可能の状態になりました。
2010年版では、以下の2つの特典を用意しております。
(1) 同友館のHPより、ゴロ合わせ帳(データ版)をプレゼント
「ゴロ合わせ自体が覚えにくい!」という方のために
それを覚えるためのゴロ合わせ帳(PDFデータ)をプレゼント!
右サイドバーよりダウンロードできます。こちらからダウンロードしてください。
(2) 第1巻、第2巻を同時購入された方には「秘伝!診断士暗記術」公開収録へご招待
抽選で当選された方には、「秘伝!診断士暗記術」の公開収録へご招待します。
応募方法はshindan.*nki@gmail.comの*部分をaに変えたメールアドレスまで
以下の2つの項目をご記入の上、ご応募下さい。。(スパム防止のためこのように表記してあります)
① 氏名(漢字と読み仮名)、ペンネーム(あればで結構です)
② 「秘伝!診断士暗記術」の感想
原稿はこちらで用意しますので、話すのが苦手な方もご安心下さい。聞きやすく話すためのコツも伝授いたします。
約9万人のリスナーの方がいらっしゃいますから、自己アピールの場としても活用できます。
次回の収録場所は、神奈川県川崎近辺で行う予定です。
収録当日に上下巻をお持ち下さい。
ちなみに、第2回目の公開収録は5月13日の20時ごろ~に行います。
中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ②
秘伝!社労士試験暗記術第1巻(労働編)
秘伝!社労士試験暗記術第2巻(社会保険編)は2010年4月15日に同友館より発売!!
未発表ゴロ合わせや最近の試験傾向に対応したゴロ合わせ、
最新の過去問などが詰まって盛りだくさんです。
読者特典等の詳細は「秘伝!社労士暗記術」の公式ブログまで!
---
第97回は、中小企業経営・中小企業政策より「小規模企業共済制度」です。
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
(2010.04.28)庵谷追記
小規模企業共済制度の「対象」が拡大されたことにより、
ゴロ合わせが以下のように変更となりました。
音声の解説は以下のとおり、追加となります。お手数をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。
小規模企業共済制度
「ショー共催したい個人店主と役員 『今日どう?』
二重に過激がいいな 正午になったらビスコ」
ショー共催=小規模企業共済制度
個人店主と役員=個人事業主、役員、企業組合の役員、共同組合の役員
「今日どう?」=個人事業主の共同経営者
二重=常時使用する従業員が20人以下
過激がいいな=掛け金1,000円~70,000円
正午 ビスコ=商業は5人以下 サービスも5人以下
小規模企業共済制度の概要
記憶の定着化を促すイメージなどは、
秘伝!中小企業診断士1次試験暗記術〈2010年版 第2巻〉の186~187ページを
ご覧ください。
対象者 |
常時使用する従業員が20人以下(商業・サービス業は5人以下)の個人事業主および会社の役員、個人事業主の共同経営者 |
掛金月額 |
1,000円~70,000円(500円刻み) |
支払方法 |
廃業、死亡、老齢または役員を退職した場合に支払い 「一括」、「10年または15年の分割」、「一括と分割の併用」が選択できる。 |
税法上の扱い |
納付掛金は全額所得控除 一括払いの共済金は「退職所得」 分割共済金は「雑所得」 |
みなさまの応援が励みになります。1クリックお願いいたします。↓
| 固定リンク
コメント