第90回 「競争戦略」
中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ
「秘伝!診断士暗記術」が本になりました。
『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第1巻』
『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第2巻』(ともに同友館)は
右サイドバーの書籍画像クリックでamazonのページに飛べますので、
こちらもチェックしてみてください!
2月には、amazonの中小企業診断士カテゴリで、堂々の1位、2位独占を果たしました!
また紀伊國屋書店さんでは、診断士の1か月の売り上げランキングで、
2位と4位に入るという快挙を成し遂げました。
また、皆様の応援のおかげで、なんと増刷も決定しました!
改めてありがとうございます!
----------
第90回は、企業経営理論より「競争戦略」です。
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
競争戦略
ポッキーとゆうたらサイコウでしゅ。
ポッキー=ポーターの競争戦略
ゆー=戦略の優位性
た=戦略ターゲット
サ=差別化
コ=コストリーダーシップ戦略
しゅ=集中戦略
競争戦略について
マイケル・E・ポーターが提唱した有名なモデル。戦略の優位性と戦略ターゲットを軸に、以下のような3つの競争の基本戦略を提唱しています。
もう少し詳しい説明と図がありますので、
書籍『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第1巻』の84~85ページを
ご覧ください。
①差別化戦略
自社の製品やサービスを、買い手にとって魅力的な独自性を打ち出すことにより差別化する戦略のこと。競争企業に対する差別化の方法として価格以外の要素で差別化する。複数の面で差別化できることが最も望ましいとされています。
②コストリーダーシップ戦略
競争企業よりも同種製品について、コスト面で優位に立つ戦略のこと。大量生産による、規模の経済や経験曲線効果を得ることで、業界におけるコストのリーダーシップを取ろうという戦略のこと。
③集中戦略
特定の買い手や製品の種類、特定の地域市場などのセグメントに対して、企業の経営資源を集中する戦略のこと自社の得意分野にマッチした一部のセグメントに焦点を当てています。
リンこと、庵谷でした!では、また次回お会いしましょう♪
皆様の応援が励みになります。1日1クリックの応援クリック、お願いします↓
| 固定リンク
コメント