« 第76回 「ワークサンプリングのメリットとデメリット」 | トップページ | 第78回 「あけましておめでとうございます」 »

2008年12月31日 (水)

第77回 「来年もよろしくお願いいたします」

中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ①

音声でもお伝えしておりましたが、「秘伝!診断士暗記術」が本になります。
以下に、詳細をお知らせさせて頂きます。

■タイトル  『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第一巻(仮)』
        『秘伝!中小企業診断士一次試験暗記術第二巻(仮)』
■出版社   同友館
■出版時期  2009年1月25日頃

※詳細が決まりましたら、別途お知らせさせて頂きますので、
よろしくお願いいたします。発売されましたら、ぜひ手にとって頂ければと思います!!

中小企業診断士暗記研究会からのお知らせ②

中小企業診断士暗記研究会から、2か月君こと46さんとリンこと庵谷による
「秘伝!社労士暗記術」が11月より配信スタートとなりました。
以下から登録できますので、こちらも是非ご愛顧頂ければと思います。

■公式ブログ http://anki-sharou.cocolog-nifty.com/blog/
■登録URL  http://www.itunes.com/podcast?id=295430529
■検索ワード 「社労士 暗記」

----------

第77回は、「来年もよろしくお願いいたします」です。

「shindan077.mp3」をダウンロード

↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の携帯プレイーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。

=====================================

来年もよろしくお願いいたします

(1)  合格された皆様の合格後のビジョン

診断士試験を合格された方、今希望でワクワクした気持ではないでしょうか?
本当におめでとうございます!

ところで、診断士試験、試験に合格してから安心していると、
「資格を持っているけどただの人」
で終わってしまいます。

診断士だけでなく、他の士業も同様ですが、
資格を取得するだけだったら、運転免許のペーパードライバーと一緒です。
何かしら活動してこそ、真の診断士といえるのではないでしょうか。

そんな、合格された皆様で、まだ何をしてよいかわからないという方は
次のような方法で診断士生活をエンジョイするというのもよいのではないでしょうか?

・秘伝!診断士暗記術のメンバーとして活動する
・ダブルライセンスを目指す(例えば、税理士、社労士、行政書士など)
・中小企業診断士のそのほかの研究会で活動する

合格された後の道を決定するのは皆様です。
今から次の道について考えておくと、後で後悔するリスクが減りますね。
皆様の今後の道、応援しています!!!

(2)  冬休みの過ごし方

2008年もついに今日で最後となりましたね。
皆様は冬休みに入られた方が多いと思いますが、どういう風に過ごされていますか?

伊集院さんは、財務・会計を大みそか・元旦も勉強していたということでした。またわたくし、庵谷は財務・会計を一日一問解いていました。
(46さんはまだ学習を始めていませんでしたね(笑))

年末・年始は財務・会計を毎日解いていくというがお勧めです。
財務・会計は頭だけでなく、体で覚えるということがありますので、
毎日ぜひ勉強してみてください!

また、そのほかにも
・自分が苦手と思っている科目を重点的に学習する
・復習が進んでいなかった教科を進める
・来年学習する教科の予習をする

今回の放送で今年、2008年の放送は以上となります。
来年も良い番組にしていこうと思いますので、どうぞよろしく願いたします。

リンこと、庵谷でした!では、また次回お会いしましょう♪ 皆様の応援が励みになります。応援クリックお願いします↓

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

|

« 第76回 「ワークサンプリングのメリットとデメリット」 | トップページ | 第78回 「あけましておめでとうございます」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。