第64回 営業CF(間接法)
第64回は、財務会計より「営業キャッシュフロー(間接法)です。
↑PCで聴く場合は、矢印ボタンをクリックすると、番組を再生します。iPod以外の帯プイーで聴く場合はマウスで右クリックして「対象をファイルに保存」を選んで、mp3形式で保存してお使いください。
=====================================
営業キャッシュフロー(間接法)
「必死にケンカし倒れ、鋭利は戻しな、死罪得(う)る。前にも見たひどいよう、牢屋苦しいよ、入り損だぜい」
税引前当期純利益 | - |
非資金費用の修正 - 減価償却費 - 貸倒引当金(の増加) |
必死に=非資金費用 ケンカ=減価償却費 し倒れ=貸倒引当金 |
営業利益までの戻し - 営業外損益の戻し入れ - 特別損益の戻し入れ |
鋭利は戻しな=営業利益までの戻し |
債権・債務の増減 - 仕入債務の増減 - 棚卸資産(在庫)の増減 - 売上債権の増減 |
死罪=仕入債務、棚卸資産(在庫) 得(う)る=売上債権 |
その他の増減 - 前受金・前払金・前払費用の増加 - 未払金・未払費用の増加 |
前にも=前(払・受) 見た=未払 ひどいよう=費用 |
役員賞与金 | 牢屋苦しいよ=役員賞与金 |
小計 | |
配当金・利息(受取) | 入り損=配当金+利息+損害賠償金 |
利息(支払) | |
損害賠償金の支払 | |
法人税等の支払 | だぜい=法人税等 |
営業活動CFの合計 | - |
※ PL上の科目はそのままの値を使いますが、BS上の科目は、前年度からの増減を使いますのでご注意ください。
※ CFの計算では、各行をプラスするかマイナスするかも重要ですが、ゴロあわせではここまでカバーしていません。この符号については、各項目がキャッシュアウトフローなのかキャッシュインフローなのかを考えれば、符号を決めるのは難しくないと思います。
| 固定リンク
コメント