« 第18回 「内部人材育成のメリット・デメリット」 | トップページ | 第19回 「情報共有化のポイント」 »

2007年10月 5日 (金)

特別編:語呂合わせ総集編②(第7回~第11回)

今回も前回に引き続き、音声のみでお届けしておりました語呂あわせの総集編その②です。第7回~第11回までのおさらいになります。

第7回「ECRS

カイゼンの4原則はECRS

肺とお尻を交換するのよ ハイ ケツ コウ カン

ECRS ハイケツコウカン

ECRS ハイケツコウカン

ECRS ECRS

排除 結合 交換 簡素化 この順番で~

Eliminate  排除 つまりなくせないか

C Combine  結合 一緒にできないか

R Rearrange 交換 順番を入れ替えられないか

S Simplify  簡素化 単純化できないか

第8回「マズローの欲求段階説」

「まぐろは生きがよく安全なものを。食卓に愛を。尊敬するのはジーコだけ。」

  まぐろ   → マズロー

  生き    → 生理的欲求

  安全    → 安全の欲求

  食卓に愛 → 所属と愛の欲求

  尊敬    → 尊厳の欲求

  ジーコ   → 自己実現の欲求

第9回「組織の成立条件と存続条件」

「そば狂Cocco You know?

 そばは、組織原則の「そ」と考案したバーナードの「ば」をあらわしています。狂Coccoで、成立条件の3つ、共通目的(狂)、貢献意欲(Co)、コミュニケーション(Cco)の頭をとっています。You knowでは、存続条件の2つ、You(有効性)とknow(能率)の頭をとっています。

第10回「サービスの特性」

「サービスは、不快無くして品質受賞」

サービスの特徴5つは、不可分性、無形性、品質変動性、需要変動性、消滅性です。

「サービスは、不快(不可分)無くし(無形性)て品質(品質変動)受(需要変動)賞(消滅)」

第11回「多角化の理由」

「高く買う余裕あっても新聞は、主人亭主が直ぐ散らかすけど、追求しない」

多角化の理由 5つ: 余裕資源の活用、新分野発生の認識、主力事業の停滞、リスク分散、シナジー追求

→「高く買う(多角化)余裕あっても(余裕資源)新聞は(新分野発生)、主人亭主が(主力-停滞)直ぐ(リスク)散らかす(分散)けど追求しない(追求-シナジー)。」

著作権は「中小企業診断士 暗記研究会」が有しております。無断転載を禁じます。

次回は12回目~16回目までの総集編です。

|

« 第18回 「内部人材育成のメリット・デメリット」 | トップページ | 第19回 「情報共有化のポイント」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特別編:語呂合わせ総集編②(第7回~第11回):

« 第18回 「内部人材育成のメリット・デメリット」 | トップページ | 第19回 「情報共有化のポイント」 »